fc2ブログ

栂池高原→白馬大池→白馬岳

9/27(金)〜29(日)

初めての北アルプス北部、白馬大池でテント泊してみたかったんだよ。

夜行バスで大阪→栂池高原
1日目 栂池高原→白馬大池 テント泊
2日目 白馬大池→白馬岳→白馬大池 テント泊
3日目 白馬大池→栂池高原 昼過ぎの高速バスで大阪

1日目は快晴、白馬大池は写真で見ていた通りめちゃくちゃええとこでした。
トイレは水洗でキレイやし。
CIMG8141.jpg

CIMG8164.jpg

CIMG8176.jpg

CIMG8181.jpg


2日目は生憎の天気で白馬岳からの景色はクソでした。
でもライチョウに何度も会えて最後はオコジョも見ることもできたよ。
CIMG8200.jpg

CIMG8196.jpg

CIMG8206.jpg


この時期の北アルプス北部はめちゃくちゃ人少ないのね。
人が少ないからしょうがないけど栂池高原は飯食うところが少なすぎる。

常念小屋〜燕山荘

8/11(日)
常念小屋〜燕山荘まで

いつもはテントが乾くまでゆっくりしているけど、
燕山荘テン場争奪戦に負けないために早起きして5時に出発。

後ろに常念岳
CIMG7981.jpg

今日も雲海がきれい
CIMG7982.jpg

今年も雷鳥に出会えた。5羽も。
CIMG7995.jpg

大天井岳
今回のルートだとここからの景色が一番好き。
CIMG8016.jpg

燕岳方面
CIMG8021.jpg

後ろに大天井岳
CIMG8027.jpg

燕岳、ガスってたから頂上には登らず。
登ったことあるから、まあいいでしょう。
CIMG8037.jpg

燕山荘、11時前に到着してテン場ギリギリ確保。
お盆はやばいね。

蝶ヶ岳〜常念岳

8/10(日)
蝶ヶ岳〜常念岳まで

蝶ヶ岳のテン場からのご来光。
ご来光の時のみんなが同じ方向を向いている一体感が好きなんだよね。
CIMG7876.jpg

CIMG7898.jpg

CIMG7908.jpg

高くそびえる常念岳。
CIMG7934.jpg

常念岳頂上。
CIMG7944.jpg

CIMG7951.jpg

登山道付近に熊がいた。
テント場から望遠で撮った。
CIMG7958.jpg

本日は常念小屋のテント場で1泊。
常念テント場のトイレ、いまのところワーストナンバーワン。

徳沢園〜蝶ヶ岳

8/8(金)9(土)
夏恒例の北アルプス登山、3度目の蝶ヶ岳

徳沢園
CIMG7807.jpg

蝶ヶ岳テン場より
CIMG7831.jpg

CIMG7846.jpg

平治岳、大船山

6/1(金)
快晴のミヤマキリシマ、最高

CIMG5584.jpg

CIMG5595.jpg

CIMG5618_2018110914574287f.jpg

CIMG5662.jpg

CIMG5689.jpg

CIMG5697.jpg

CIMG5714_201811091457483ae.jpg

CIMG5721.jpg
プロフィール
・けいすけ
・絵を描いています。

私のホームページ↑みてね。
twitter やってます。
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示