fc2ブログ

しまなみ海道

4/21(土)
しまなみ海道を自転車で走破してきた。
そこまで暑くなく天気もよく最高のツーリングだった。
久しぶりの長距離自転車でケツがめちゃんこ痛くなった……
CIMG5489.jpg

CIMG5490.jpg

CIMG5492.jpg

CIMG5503.jpg

CIMG5506.jpg

自転車で走るなら今治方面からがおすすめ。
尾道方面からだと太陽を1日中浴びることになるぞ。

四国カルスト

8月8日(土)〜14日(金)

今年もお盆はバイク旅行。
四国に行ってきた。

11日(火)四国カルスト

今日もぐねぐね道を進んで四国カルストに到着。
面倒なので画像をどーん。
CIMG7691.jpg

CIMG7712.jpg

CIMG7721.jpg

CIMG7732.jpg

CIMG7734.jpg

CIMG7746.jpg

CIMG7761_201510051948132bb.jpg
交通量が少なくてのんびり走れて最高の景色だった。
みんなゆっくり走ってた。

これで日本三大カルストを制したんだけど、
四国カルストが圧倒的にナンバーワンになった。
本当に良いところだった。
一番好きな道路かも。

ここでめっちゃキャンプしたいわ。


この日は宇和島で一泊。
スシローがめっちゃうまかった。


美馬市から高知までの滝

8月8日(土)〜14日(金)

今年もお盆はバイク旅行。
四国に行ってきた。

10日(月)
滝を何個か見て、高知市まで移動。
193号を走る。
昨日に続きけっこうな酷道をひたすら南下して、大釜の滝の看板を発見。
急な階段を少し降りて大釜の滝に到着。
CIMG7448.jpg

画像ではスケール感がなかなか伝わらないけど、
見てきた滝のなかではかなり上位。
昨日も思ってたけど、四国の川は本当に綺麗だ。
CIMG7450.jpg

次は大釜の滝から少し南にある大轟の滝。
降りるところはなく道路から見るだけって感じ。
CIMG7475.jpg

こちらの滝もかっこいい。
近くで見たかったな。
CIMG7480.jpg

193号から195号、195号を高知に向け西に進む。
那賀川沿いを走る195号は景色も道もよく交通量も少なくてめちゃくちゃ気持ちよく走れた。
昨日からずっと酷道だったから。
CIMG7503.jpg

高知県に入って、次の目的地の轟の滝。
国道から外れてほっそいほっそい道を30分程走ったところ。
こちらは駐車場に展望台あり。
降りる道はないと思う。
CIMG7509.jpg

四国は良い滝ばかりだ。
スケールがでかい。
CIMG7523.jpg

195号沿いにあるアンパンマンミュージアム。
嫁が行きたかったみたいなので行ってきた。
CIMG7584.jpg

外にあるだだんだんが1番カッコよかった。
CIMG7543.jpg

アンパンマンミュージアムらへんから一気に交通量が増え、げんなりしながら高知市に到着。
195号は2時間走って3台ぐらいしかすれ違わなかったし。

たまたまよさこい祭りの時で、幸運にも安いホテルが取れたのでよさこい祭りを堪能してきた。
よさこい祭りすごいね。夕方から最後までずっと見てた。
CIMG7643.jpg

ひろめ市場が激混みで明神丸のカツオの藁焼きが食べれなくて残念だった。
何年か前に食べた時は美味しさに感動して二日連続で食べたからなあ。
本当に残念だわ。

代わりに食べたうつぼのたたきはゲロまずだった。

奥祖谷二重かずら橋

8月8日(土)〜14日(金)

今年もお盆はバイク旅行。
四国に行ってきた。

9日(日)剣山の次はすぐ近くにある奥祖谷二重かずら橋。

有名な祖谷のかずら橋のもっと奥にあるのが奥祖谷二重かずら橋。
祖谷のかずら橋は金を払って一度渡ると終わりで、整備されすぎていて秘境感が少ない。
奥祖谷二重かずら橋は金を一度払えば渡り放題で、秘境感もあり。
断然こちらがオススメ。

CIMG7428.jpg

二重ということでかずら橋が二つあります。

こちらは男橋。
CIMG7367.jpg

高度感あり。
CIMG7390.jpg

隙間がでかいし、揺れる揺れる。高所恐怖症の人はお気をつけて。
CIMG7372.jpg

こちらが女橋。
CIMG7399.jpg

CIMG7405.jpg

高度はないけど男橋と同じく隙間もでかく、揺れる揺れる。
CIMG7408.jpg


人力ロープウェイの野猿、乗り放題だぜ。
CIMG7415.jpg

CIMG7417.jpg

この日はこれで終わり。
美馬市で1泊。

大満足の1日で楽しかった。


剣山、雨乞いの滝

8月8日(土)〜14日(金)

今年もお盆はバイク旅行。
四国に行ってきた。

9日(日)
徳島市から剣山に向け出発。
国道438号をひたすら進む。

途中にある雨乞いの滝に寄ってく。
ホテルでパンフレットを見てたら気になったので。
駐車場から700メートル、徒歩で20分。なかなかの激坂。
CIMG7246.jpg

CIMG7217.jpg
なかなか良い滝であった。

ちゃちゃっと滝を後にして、
ひたすらほっそいぐねぐね道を進み剣山のリフト乗り場に到着。
リフトに乗って、歩いて40分で頂上(1995メートル、西日本で2番目に高いところ)に到着。
楽チン楽チン。

登頂した時は曇ってたけど、待っていたら晴れてくれました。
CIMG7255.jpg

日曜日ということでたくさんの人で賑わってた。
CIMG7327.jpg

CIMG7298_20150929001337316.jpg

CIMG7303.jpg

CIMG7315.jpg
もっとスカッと晴れてくれたら最高だったけど、素晴らしい景色だった。満足満足。
向こう側まで歩いてゆっくりしたかったけど、滝に寄り道したせいであまりゆっくりできなかった。
後悔はしていない。滝も良かったし……
プロフィール
・けいすけ
・絵を描いています。

私のホームページ↑みてね。
twitter やってます。
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示