fc2ブログ

角島大橋

お盆に4泊5日で新門司までバイク旅行してました。

8月13日(火)
4日目、角島大橋

萩は観光地ではありますが、別に興味がないのでスルーして目的地の角島大橋へ。

海めっちゃんこきれいいいいいいいいいいい!!
CIMG6033.jpg

きれいいいいいいい!!
CIMG6039.jpg

きれいいいいいい!!
DSCN1488.jpg

ぶうううううううううん!ぶうううううううううん!
CIMG6073.jpg
角島ありがとーー!!!!!!!
さようならー!!!


昼飯はフォロワーさんに教えてもらった山口県下関市豊浦町の郷土料理、たかせの瓦そば。
お盆だったので本館はかなり混んでました。
CIMG6083.jpg
下のパリパリした部分が美味しかったです。
いつか郷土料理を巡る旅もしてみたいものです。


下関、唐戸市場。
CIMG6086.jpg

寿司!!
昼をとっくに過ぎた時間帯だったので全部半額でスシローと変わらない値段でした。
うまあでした!!
CIMG6085.jpg

新門司から大阪に帰ります。
九州さようならー。
九州はどこも回ってないけど。
CIMG6089.jpg

CIMG6126.jpg

翌日の朝、大阪南港に到着。
大阪から京都に帰ってくるまでが1番疲れた。
大阪なんて2度と走りたくない。
お盆だから車はたいして多くなかったけど信号多過ぎでぜんぜん進まないし、景色を全く楽しめない。


今回の旅行は全日クソみたいに晴れて、夕立もなく過ごせました。
クソ暑くて死にそうな毎日でしたが、夏なんでね。
来年はどこに行こうか。


おわり。

秋吉台、秋芳洞

お盆に4泊5日で新門司までバイク旅行してました。

8月12日(月)
3日目、秋吉台と秋芳洞。

秋吉台、ここのカルスト台地はハンパなく広いのです。
CIMG5798.jpg

そしてカルスト台地の間を駆け抜けるカルストロード。
距離はそこまで長くないですが最高です。
CIMG5980.jpg

丘の上まで登りたかったけど、暑すぎて無理でした。
丘の上でキャンプしたい。ダメだけど…
CIMG5961.jpg

秋芳洞、ここの鍾乳洞もハンパなく広いのです。
他の鍾乳洞とは比べ物にならないぐらい広いです。たぶん。
CIMG5922.jpg

猛暑でしたが、鍾乳洞の中は17度ぐらい?でとても涼しくて生き返りました。
お盆なので観光客がけっこう多かったです。
CIMG5920.jpg

秋芳洞で1番好きな所。オウ!ビューティフル!
CIMG5909.jpg

めっちゃ明るくして撮ってみた。
CIMG5936.jpg

CIMG5879.jpg

でっかい柱。
CIMG5865.jpg

クラゲみたいなやつ。
CIMG5861.jpg

人生で三回目の秋吉台と秋芳洞でした。
もう20年ぐらいは行かなくていいかな。

この日は萩で一泊。
晩飯食う所がぜんぜんなくてめちゃくちゃ困りました。
CIMG6000.jpg

つづく

錦帯橋

お盆に4泊5日で新門司までバイク旅行してました。

8月12日(月)
3日目

錦帯橋、かっちょいいのです。
CIMG5724.jpg

CIMG5730.jpg

CIMG5749.jpg

CIMG5759.jpg

CIMG5763.jpg

CIMG5775.jpg

つづく

竹原市

お盆に4泊5日で新門司までバイク旅行してました。

8月11日(日)
2日目
広島県竹原市、アニメたまゆらの聖地。
たまゆらに興味がある方だけどうぞ、なので。

おかえりなさい、なので。
CIMG5674.jpg

アニメとか関係なく人気の店みたいで混んでました。
っていうか食べるとこがぜんぜんないんですけどね、なので。
CIMG5679.jpg

そこらへんにたまゆらのポスターがありました、なので。
CIMG5688.jpg

関西人だけどお好み焼きは広島焼きのほうが好きなんです。
うまかったです、なので。
CIMG5684_2013091004331318f.jpg

階段、なので。
CIMG5691.jpg

寺、なので。
CIMG5692.jpg

寺からの景色、なので。
CIMG5695.jpg

ボロボロになってしまった写真屋、なので。
CIMG5714.jpg

レモンサイダー酸っぱかった、なので。
アニメと関係ないけど広島限定っぽいので、なので。
CIMG5718.jpg

竹原市の商店街は完全に寂れてましたが、古い町並みは適度に観光客がいました。
3割ぐらいはたまゆら目的だったような気がする、なので。

2日目終了。
本日は岩国まで進みました。

つづく

帝釈峡

お盆に4泊5日で新門司までバイク旅行してました。

8月11日(日)
2日目
広島県北東部、帝釈峡。

まずは下帝釈。
CIMG5609.jpg

CIMG5614.jpg

神龍橋
CIMG5618.jpg

CIMG5621.jpg

神龍湖、なんか汚い…
CIMG5622.jpg

上帝釈の雄橋目的なので下帝釈は適当に見てさっさと退散しました。
時間に余裕もなく朝一で蜘蛛の巣もいっぱい張っていたので。

バイクでちょいと移動してここから上帝釈。
CIMG5630.jpg

でっかい石柱。
CIMG5631.jpg

CIMG5638.jpg

CIMG5655.jpg

そしてこれがお目当ての雄橋。
クソでかくてなかなかのど迫力です。
CIMG5641.jpg

CIMG5651.jpg

CIMG5656.jpg

CIMG5663.jpg
なかなかよろしいところでした。

つづく
プロフィール
・けいすけ
・絵を描いています。

私のホームページ↑みてね。
twitter やってます。
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示